スポンサーリンク

50代独身おじさんの日常

キラキラ要素は0%です。

当ブログはGoogle Adsense,アフィリエイト広告を利用しています

3分間スピーチ

若い頃に勤めていた会社では、毎日朝礼があって、順番制で3分間スピーチをしなくちゃいけないルールがありました。

話し下手にとってはこの3分間という時間はとんでもなく長く宇宙レベルに思え、毎回毎回、そこそこ旬な話題で盛り上がりポイントを作りつつ、オチを付けたりしなくちゃいけないのがなかなかの苦痛でした。

そこそこ人数のいる部署であれば次に自分の順番が回ってくるまでの猶予があるのでまだ良いですが、人数の少ない部署だとなかなかハードルも高くなって来ますよね。人前で話をするのが苦手な人にとっては尚更苦痛になりますよね。

私も人前で話すのは得意では無いので、順番が近づいてくるのが憂鬱でした。

 

でも話が面白い人は何人か居て、毎回聴衆者を惹きつけるので何かコツみたいなのがある様に思え、当時そういった人達の話の構成を幾つか分析してみたんですね、そうしたら枠組みとしてフォーマットさえ作ってしまえば話し下手の自分でも真似できそうだなと気が付きました。

ざっくり言うと「前半」と「後半」の2部構成で、「起承転結」を二分割した「起承」と「転結」で構成されていることに気付いた訳です。

逆にそれまでの自分の話は、話したい事を取り敢えずバァーッと喋って、で、結局何が言いたかったんだっけ?みたいな感じのまとまりのない話で3分を迎える事が多かった様に思います。

で、話の上手な人の場合、「前半」は話の導入部なので、まぁ何でも良くて、例えば気になった時事ネタやニュースネタ、取引先担当者から聞いた話、自分自身がハッとした気付き…そういった世間話レベルのネタで良いのでそれを話の導入部、起承転結で言うところの「起承」に当たるセクションに持って来る、と。

そして、「前半」部分で「こんなニュースを見ました」みたいなトピックがあったとしたら、ニュースの内容はひと通りを説明すると思うのですが、「後半」部分でそのニュースに対する感想をストレートに話してしまうと、それはもう、小学生の読書感想文になってしまうので、自分の感想を述べる前にワンクッション、「転」のプロセスを挟むのがポイントなんじゃないかと思うのです。

例えば、実は報道されていないけどそのニュースの裏側にある時代背景だとか裏事情、別の角度からそのニュースを捉えた場合の見え方や立場の違いによる解釈の違いなど、「前半」で伝えた道筋から、敢えて逸れた方向に一旦話を持っていく、と言う事をするのです、話の上手な人って。

そして、最終的には「結」として自分の感想を述べて締め括る訳ですが、この時、「転」で展開した観点や解釈の効果が効いてきて、オチをつけることが出来たり、はたまた良い話チックに話をまとめたり、というコントロールがし易くなるので、例え大した内容じゃなくても何となく面白い話だったんじゃないかと錯覚させることができると思います。

 

あくまでもイメージですが、

 ・A地点:「起承セクション」で伝えたニュースの概要

 ・B地点:「結セクション」で伝える自分の感想

という構成だと、A-Bを結ぶ“直線”での構成なので、聴衆者の心に触れる面積が少ない分、心の琴線にも触れにくいのかなぁと。

 

 ・A地点:「起承セクション」で伝えたニュースの概要

 ・X地点:「転セクション」で裏の背景/独自の観点/別の立場での見え方

 ・B地点:「結セクション」で伝える自分の感想

といった感じで、A-X-Bを敢えて一直線上の配置にならない様にバラバラに配置して出来た三角形のイメージで話を構成すると、三角形という“面”でアプローチ出来るのでより広く聴衆者の心にアプローチ出来る為、納得感を得やすいのかなぁなんて思いますが、言わんとしていること、伝わりますかねぇ。すみません語彙力が乏しくて…。

まぁでも、スピーチに限った話でもなく、初対面の方との会話ですとか、打ち合わせ前のちょっとしたアイスブークなんかにも結構応用も出来るかと思うので、使えるシチュエーションが有ったらお試し頂ければと思います。

あ、もっとシンプルにいうと「〇〇と掛けまして、××と解く、その心は△△」といった「謎かけ」の構成に近いかも、ですね。

そんなこんなで、今まさに3分間スピーチ的なモノに悩まされている方がいれば、少しでもお役に立てると嬉しいなぁと思い、昔自分の苦手だった3分間スピーチをこんな考え方で克服しましたよ、というポイントをまとめてみましたが、この記事の「転」は特に無いのでそういった意味では納得感は得られていないかも知れませんので、軽く切腹しておきますね。

まぁそんな訳で、皆さんごきげんよう