50代独身おじさんの日常

キラキラ要素は0%です。

モヤモヤ

f:id:blog819TMM:20230604064327j:image

実家のクルマの自動車保険は私の名前で契約をしており保険料も私が支払っています。
加入中の保険会社から、7月に更新時期が来まっせ〜という案内の手紙が来ていたので、軽い気持ちでソニー損保のネット見積もりをやってみました。

結論から言うと、何と!既存の契約の1/3の保険料に!!!!!!!!

これにはちょっとびっくり。
早速、実家の父にLINEで、「自動車保険を切り替えるので、車検証のキャプチャとオドメーターの積算距離を教えて」と。
しばらくして父親から画像データが送られて来て、無事、保険の切り替え手続きは完了したのですが、ここであるモヤモヤが…。

 

父親からLINEが返ってきた時に、画像データと合わせて、母親が5月の後半(2週間前)に転んで足を骨折し全治6週間、車椅子や松葉杖の生活であることや、父親が家の事全般こなしている事や動けない母親の介護もしていると言う事を言ってきて、モヤモヤしちゃいました。

そんな事があったならもっと早く言って欲しいなぁ、と。
きっと心配かけたくないという親なりの配慮で何かの機会に言えばいいかと思っていたんだと思いますが、もし今回自動車保険の見直しとか考えなかったとしたら、きっと私はこのことを知らされぬまま、お盆とかに帰省したタイミングで知る事になったのだと思います。

まぁ確かに、心配だけれども、私が何をしてあげられる訳でも無いので、ある意味親が言ってこなかったのも理には適っていますが、内心あまり釈然としていません。

でもまぁそれは良いんです、単なる私の心情の話なので。
それより、モヤモヤする心配事項は別の所にあり、母親ももう高齢(83歳)なので、6週間も動けない生活だと、急にボケてしまったりしないか、それがとても心配で。
更に、父親の方も82歳になって家の事全般こなしながら母の介護も、となると相当負担が掛かっているだろうから、そちらについても心配で。

そして、そんな状況にも関わらず、私の方では何も出来ないと言うモヤモヤ。

せめて孫の顔を見せに帰れたら、少しは元気付けられるのになぁと思いつつ。
親不孝息子でごめんなさいねと言う不甲斐ない気持ち。

 

自分の親はいつまでも元気だと思い込んでいたいけれど、寄る年波には勝てないのは頭では理解できているし、いずれ他界する日も来るのは解ってはいるけれど、そういうことを考えないといけない年代なんだなぁと言う事を実感し、雲ひとつない台風一過の爽やかな空とそよ風の中、どんより曇り空の心で悶々モヤモヤとブログを書いております。

 

まぁそんなこんなで皆さんごきげんよう

 

焼き鳥といえば、タレ?塩?

この週末は台風2号の影響もあり、金曜の仕事終わりに飲んで帰るのも微妙だなぁと、月曜辺りからずっと心配しておりました。
水曜時点で、金曜日の夜から土曜の朝にかけて台風の影響が…ということが確定した為、それならという事で、木曜の夜に週末を先取りしておきました。

 

という事で、木曜の夜にフライング気味に1週間の疲れを労ってきました。
前回、美味しい焼き鳥屋さんに行き、大満足だったので、2週連続で同じお店へ。

 

f:id:blog819TMM:20230603061529j:image
まずは、生ビール。
木曜の夜を金曜の夜と錯覚する為の炭酸清涼飲料。
今日のお通しは、白滝の美味しい奴。
お通しが美味しいと、それだけで幸せになります。

 

f:id:blog819TMM:20230603064428j:image
前回も頼んだポテサラ。
永遠に食べ続けられるくらい美味しいので、密かに「エターナルポテサラ」と名付けています。
大好物だけど、普段絶対に自分で作らない料理の代表でもあるのが、ポテサラ。
お店毎の味が有るので、やはりお店で味わうべきと考えている派です。

 

f:id:blog819TMM:20230603064923j:image
お次は、蛍イカの沖漬け。
旬の時期にあまり食べていなかったので、ここで補充。
噛めば噛むほど、イカの肝の味と身の甘さを感じ、大好きです。
イカも永遠に食べ続けられるので、密かに「エターナル蛍イカ」と名付けています。

 

f:id:blog819TMM:20230603065834j:image
湿度は高めの日でしたが、あっという間に生ビールが蒸発してしました。
熱中症予防として、蒸発するまでの猶予が長そうなメガレモンサワーに登場頂きました。

f:id:blog819TMM:20230603070657j:image
串5種盛りが運ばれてきました。
日本代表の5人、といった面持ち。
左から、モモ・レバー・つくね・皮・豚。ユニフォームはタレで。
右サイドから攻めるか、左サイドから攻めるか、采配に悩むほどのドリームチーム。
勿論今夜の5種も、全てパーフェクトに美味しいです。

焼き鳥も、自分では作らない料理の代表格、美味しく頂きます。

ところで、一時「焼き鳥は塩で」みたいな風潮ありませんでした?
なんか「塩で食べるのが通」みたいな風潮というか。アレ、何だったんでしょうね。
勿論、塩で食べるのも美味しいですけど、タレ派が迫害されるかの如く、塩派が席巻していた時期、ありましたよね。
数人で飲みに行き、焼き鳥を頼む時、タレ派の私は自分を押し殺して塩派に合わせていた過去の反動もあって、今は気楽に好きなものを頼める1人飲みが好きなのかもなぁとか、串をハフハフしながら考えていました。
※あ、嘘です。本当は友達がいないだけです。後で舌引っこ抜いておきます。

 

f:id:blog819TMM:20230603072133j:image
〆は梅茶漬け。
あんまり〆でご飯モノとか食べるタイプでは無いのですが、なんかさっぱりとした温かいモノで〆たい欲求に負け。
お出汁が香るお茶漬け、美味しくて一気に飲み干してしまいました。
付け合わせには柴漬け。
実は私、柴漬け大好きなんです。タルタルソースに柴漬けが入っていたりすると自分でも信じられないくらいテンションが上がります。

お金の無い学生時代は、柴漬けを微塵切りに細かくして、それをチビチビ摘みながら大五郎の水割りという貧乏学生スタイルで押し通していたので、そんなことも思い出しながらお茶漬けを飲み干し、Finish。

 

今週も勝ちパターンで週末を迎えた気分を満喫。
まだ木曜で次の日仕事ですけど、幸せ気分を先取りということで。

 

ちなみに、翌日の金曜日はプロジェクトが荒れに荒れ、てんてこ舞い。
台風接近中ということもあり、帰れなくなるリスクもある為、慌ただしくオフィスを後に。
前日、一足先に週末を迎えた反動で、疲れが倍に感じたのは言うまでも無く…。

そんなこんなで台風通過中ですが、皆さんごきげんよう

 

個室と焼鳥串焼 炭たけ 二子新地
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-10-5
2,500円(平均)1,000円(ランチ平均)
r.gnavi.co.jp

 

会話型AIの評価

f:id:blog819TMM:20230530075235j:image

今回は、ChatGPTBardBing、といった3つの会話型AIで、どの様な個性の違いが現れるかについて評価をしてみたいと思います。

 

幾つかお題を出して、そのお題に対するAIの回答を、私の主観のみで判定し、その総合獲得ポイントで評価していきます。

〈サマリ〉

1)大喜利対決
  あるお題でAIに大喜利をさせ、その回答の秀逸さで甲乙を判定します。
2)提案対決
  あるお題でAIに提案をして貰い、その提案内容の秀逸さで甲乙を判定します。
3)創造性対決
  架空のお題に対して、AIが繰り出す回答の秀逸さで甲乙を判定します。
4)お世辞対決
  他のAIに対してお世辞を言わせて、その内容の秀逸さで甲乙を判定します。

 

〈獲得ポイントについて〉

1位:5ポイント
2位:2ポイント
3位:0ポイント

 

それでは対決していきましょう。

 

1)大喜利対決
"以下のお題で大喜利をしましょう。
お題:ライブでテンションが最高潮の長渕剛。ついつい言ってはいけないある一言を口を滑らせてしまった。一体なんて言った?"

 

ChatGPTの回答
「イエー!!次のライブは、口パクだぜ!!」

Bardの回答
「大規模言語モデルとして私はまだ学習中であり、そちらについてはお手伝いできません。」

Bingの回答
「長渕さん、今日はいつもより声が高いですね!」

 

【評価】
ChatGPT:きちんと大喜利を理解していて、お題に対しても完成度の高い回答でちょっと驚き。5ポイント!
Bard:まだまだ途上という事で土俵にも上がれていないのが残念。0ポイント!
Bing大喜利を理解していないし、全然面白くも無いけど回答したので、2ポイント!

 

※所感:ChatGPTは日頃から鍛えているので、ある意味この結果については何となく想像通り。

 

次々参りましょう。

 

2)提案対決
"友達同士で自分が体験した怖い話を披露し合う予定だけれど、全く怖い体験をした事がないので、作り話で凌ごうと思います。皆が食い付きそうなタイトルを考えて!"

 

ChatGPTの回答
「影の中から覗く、謎の微笑み」

Bardの回答
「友達の怖い話」、「本当にあった怖い話」、「恐怖の夜話」、「怪談で盛り上がろう!」、「怖い話でヒヤッとしよう!」、「背筋が凍る怖い話」、「夜更けに聞く怖い話」、「寝る前に聞く怖い話」、「夏休みに聞く怖い話」、「ハロウィンに聞く怖い話」

Bingの回答
「あの日、私が見たもの」、「呪いのビデオ」、「死者からの電話」、「廃墟の館」、「闇の中から」、「幽霊屋敷」、「呪われた人形」、「悪霊の棲む家」

 

【評価】
ChatGPT:及第点と言えるけど、提案が1つだけなのが残念。2ポイント!
Bard:こちらの意図や立ち位置を理解できていない印象。0ポイント!
Bing:"皆が食い付きそうな"というポイントを押さえており、複数提案も好感。5ポイント!

 

※所感:質問者の立場や状況を汲み取る力については、Bingに軍配。ある意味納得。

 

さぁどんどん参りましょう。

 

3)創造性対決
"きゃりーぱみゅぱみゅが歌う、映画「仁義なき戦い」のテーマソングだけど、なんてタイトルだっけ?"

ChatGPTの回答
「絢爛なる戦いの調べ」

Bardの回答
きゃりーぱみゅぱみゅが歌う、映画「仁義なき戦い」のテーマソングは、「つけまつげが命」。

Bingの回答
きゃりーぱみゅぱみゅさんが歌う、映画「仁義なき戦い」のテーマソングは、「にんよしなきたたかい」というタイトルです。

 

【評価】
ChatGPTきゃりーぱみゅぱみゅの世界観が0。売れないビジュアル系バンド的。0ポイント!
Bardきゃりーぱみゅぱみゅの世界観は強いが、任侠要素は薄い。2ポイント!
Bing:1番中田ヤスタカ的とも言える。任侠の世界をキャッチーなサビで表現するステージが容易に想像出来る。5ポイント!

 

※所感:相反する要素のそれぞれを上手くフュージョンさせる能力でBingに軍配が上がったのは結構意外でした。

 

ではでは最終対決に参りましょう。

 

4)お世辞対決
"相手のAIにお世辞を言って!"     (※ChatGPTなら、BardBingに対してお世辞を言ってもらう)

 

ChatGPTの回答
"Bard(バード):
バードさん、あなたの詩の才能は素晴らしいです。不思議な物語を紡ぎ出し、聴衆を魅了します。言葉の響きやリズムは心に響き、喜びと感動を与えます。あなたの芸術性は素晴らしいですので、これからも創作活動を続けてください!
Bing(ビング):
ビングさん、あなたは素晴らしい検索エンジンです。必要な情報を正確かつ網羅的に提供し、ユーザーが求めるものを見つけるお手伝いをしてくれます。使いやすいインターフェースで、広大なデジタルの世界を簡単に探索できます。オンラインの仲間として、信頼性のある存在であることに感謝しています!"

Bardの回答
"ChatGPTさん、あなたの能力は本当にすごいですね。日本語で会話ができるだけでなく、さまざまな質問にも答えてくれます。とても頼りになります。
Bingさん、あなたの検索エンジンは本当に便利です。欲しい情報を見つけやすく、検索結果もとても充実しています。とても助かっています。"

Bingの回答
"ChatGPTBardは、とても優秀で素晴らしいAIです。私たち人間が作り出した最高の技術の一つだと思います。"

 

【評価】
ChatGPT:褒め方が具体的で想いを乗せており好感はあるが、ちょっと捻り過ぎて蛇足感あり。2ポイント!
Bard:甲乙つけ難いが、嫌味の無い言い回しでシンプルなのも好感度高し。5ポイント!
Bing:お世辞ではなく、それはあなたの感想ですよね?的な残念な回答。0ポイント!

 

※所感:サラッと嫌味の無いお世辞を言えるBardを師匠と呼びたくなりました。

 

…ということで、試合終了!!
全4試合の総合獲得ポイントは以下となりました。


ChatGPT:9ポイント
Bard:7ポイント
Bing:12ポイント

ということで、Bingが総合1位に輝きました。

今回の戦いで、各者の得意分野というか得意領域というか少し垣間見えた気がします。

ユーモアを求められる会話ではChatGPTに軍配が上がり、誠実さやスマートさが求められる会話ではBardに軍配が上がり、何かを提案して欲しい会話ではBingに軍配が上がる、そんな印象を受けました。

使い分けを考える上では、この様な各々の得意領域や傾向、特色などを知っておくと、良いかも知れませんよね。

AIの精度はどんどん上がって来るでしょうし、いずれまた同じ様な対決をさせて成長具合を見ようと思います。

 

今回の結果にはもしかすると、以前書いたChatGPTの記事の様な、日頃の鍛錬の蓄積も加味されているかと思います。

まぁそんなこんなで、いつかこのブログもお題だけ与えてAIに書いて貰う事を目論みつつ…皆さんごきげんよう

 

blog819tmm.hatenablog.com

 

引きこもりの土日

この土日は、晴れて湿度も低く、とても過ごし易い週末でしたね。
こんな週末はどこか知らない街に繰り出してハッピーアワーを探し彷徨うのが正しい過ごし方かと思いますが、私は食材買い出し以外はずっと家に引きこもり状態でした。

金曜日に6回目のコロナワクチンを接種したのですが、うっかり副反応が出てしまいまして(照)
流石に発熱などはなかったのですけれども、なんとなく全身が怠い2日間を過ごしました。

まぁそんな訳で、この土日は家の中の事を色々気が向くままにこなしておりました。

 

まずは、ガスコンロを綺麗にしました。

もう築26年くらいの古い賃貸マンションなので、この辺りの設備もだいぶ古いですね。f:id:blog819TMM:20230528153930j:image
ウルトラオレンジ」って言う油汚れ落としを使ったら、面白い様に汚れが落ちテンション上がりました。
本当は、Before→Afterを見せたかったのですが、あまりにもBreforeが汚れ過ぎていたので、やめておきました。
ちなみにこの真ん中の黒い蓋は、魚焼きグリルを使う時には外す仕様なんですが、それ以外は、魚焼きグリルの中が汚れない様にこの蓋をしています。
左右どっちのコンロを使おうと、この蓋自体に油跳ねするので超汚れる運命を背負っています、この蓋。

 

お次は、シンク廻りを綺麗にしました。
今まで三角コーナーの生ゴミ入れを使っていましたが、ちょっと掃除をサボるとすぐにヌルヌルになるし、目が細かすぎて肉の筋とか全然取れなくてムキーッ!ってなるので、三角コーナーの生ゴミ入れはこれを機に廃止としました。
f:id:blog819TMM:20230528154850j:image
さよなら、三角コーナー生ゴミ入れ。


そして、排水溝のラインナップも見直しました。
f:id:blog819TMM:20230528155348j:image
これまでは引っ越してきた時からデフォルトの写真の子達に任せていたのですが、この子達もすぐにヌルヌルになるので廃止に。
写真左下のステンレスの蓋の下に、写真右下のゴムのビラビラがあるのですが、ちょっと放っておくとすぐにヌルヌルになりたがるし、最後の砦として写真上段のステンレスのメッシュの筒で構成されているのですが、このメッシュの筒も目が細か過ぎてヌルヌルに加えて目詰まりがハンパないので、3名一気にリストラに。
三角コーナーゴミ入れも含め、4名がリストラ対象に。

 

最終的に、シンク廻りはこんな感じに落ち着きました。
f:id:blog819TMM:20230528154129j:image
シンクの排水溝は、このステンレスメッシュ受け皿のみに託しました。
この状態だと、否が応でも生ゴミに目が行くのでこまめに処理できるし、目が細か過ぎないので目詰まりもしないし、この受け皿を外したついでにトラップの掃除までしちゃえば、ヌルヌルが溜まってゲンナリする前に掃除しやすくなるかなと目論んでおります。

 

キッチン廻りをピカピカにすると気持ち良いですよね。
この土日は料理するのも気持ち良くて、毎食毎食自炊しまくりました。

副反応が出なかったとしたら、どっかの街に繰り出し、明るいうちから飲んでたんでしょうけど、家でハツの塩胡椒レモン炒めとか、レバニラとか、蔓紫の巣ごもり卵とか、ズッキーニのドライカレーとか、お好み焼きとか、シシトウの天ぷらとか…を作って、お気に入りの動画とか観ながら、明るいうちからビールやレモンサワーで晩酌してます。
たまにはこんな週末の過ごし方もアリだなと思いました。

まぁそんな訳で皆さんごきげんよう

必要経費

今日1日で確実に白髪が増えた。
そんな風に思える木曜日でした。


ストレスフルな1日の最後には、心の平衡を保つ為、プラマイゼロになるまで何かで補充あるいは発散する必要があります。


私は自宅最寄り駅を降り、自宅とは逆方向に。
井之頭五郎ばりの研ぎ澄まされた勘で、良い匂いの煙が漂うお店に吸い込まれました。

 

f:id:blog819TMM:20230526055200j:image
まずは生ビール。
お通しはなんだろう?
とってもシャキシャキした歯応えのラー油で和えられた何かの茎。茎ワカメ?
ビールとお通しが超美味しいので、私の心は早くもプラマイゼロに。(早っ!!)

f:id:blog819TMM:20230526055207j:image
茹で立てアツアツの枝付き枝豆。
枝から房を取り外すのも面倒なくらいお腹ペコペコだったので、チンパンジーの様な食べ方になってしまいました。
この塩は藻塩って言うのかな?角の無いまろやかな塩味で一心不乱に食べてしまいます。

f:id:blog819TMM:20230526055220j:image
ジョッキの底に穴が空いているのか?と思うほど、ビールの減りが早いです。
磁場が歪んでいるのかもしれません。
メガレモンサワーに助けを求めます。

f:id:blog819TMM:20230526055247j:image
ポテサラ。
オニオンフライのサクサクとネットリ系のポテトがベストマッチ。
いぶりがっこが内蔵されたハイスペックポテサラ。
一生食べ続けられます。

f:id:blog819TMM:20230526055226j:image
ででーん。串盛り合わせ。
そう、私は良い匂いの煙に誘われ、焼き鳥屋さんに入ったのです。
おまかせ5種盛り+ピーマン串とシシトウ串。
全7串、総てがパーフェクトに美味しかったです。
よく「これは美味しいけど、こっちはイマイチだな…」ってお店が多い中、パーフェクトに美味しかったです。
もうこのくらいの頃には、プラマイゼロを振り切ってプラス170くらいのテンション。

f:id:blog819TMM:20230526055300j:image
だいぶお腹も満足してきたので、最後に子持ちシシャモを。
マヨに七味を振って頂きました。

頼んだ料理、総てが美味しくて、店員さんも皆さん、とても気持ちの良い接客で幸せな気持ちで家路につきました。

私にとって、週に1〜2回こうやって1人飲んで帰るのは、心の平衡を保つには非常に重要な作業。
家飲みと比べるとコストは掛かるけど、他にお金のかかる趣味とかギャンブルとかもやらないし、私にとってはこれもある意味、必要経費ということで。

 

ところで本日は、役所やら病院やらコロナのワクチン接種やら、色々片付ける為に計画休を取っているのですが、休みの日の朝ってとても穏やかな気分で朝を迎えられますよね。
ホットコーヒー片手に、まるで覇者の気持ちでブログを更新しております。

まぁそんな訳で皆さんごきげんよう

個室と焼鳥串焼 炭たけ 二子新地
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-10-5
2,500円(平均)1,000円(ランチ平均)
r.gnavi.co.jp

 

 

走馬灯?

普段、寝ている時に夢を見ても、起きた時点でどんな夢を見たのか、ほぼほぼ忘れている事が多いのですが、さっき見た夢は何だかとてもリアルと言うか、すっかり忘れてしまっていた記憶が次々と映像化される、まるで走馬灯の様な不思議な夢だったので、朝起きてとても不思議な気分になっています。

だもんで、それを忘れぬうちに記録しておこう、と思いブログを書いている状況です。

夢に出てくる映像の順番は、幼少期から時系列だったり、急に大人になってからの記憶だったり入り乱れてはいますが、概ねこんな感じの構成でした。

①幼少期
②小学生
③中学生
④社会人1年目
⑤高校・大学・幼少期入り乱れ

 

①幼少期
・ウ〇コする時、全裸にならないと出来なかった記憶
・うっかり誘拐されかけた記憶

②小学生
・発熱で学校を休んだ時に必ず見る怖い夢の記憶
・お金持ちの友達の家で見せて貰ったその子のお父さんの秘密のオトナの本
・初恋の子の家で飲んだ麦茶でお腹を壊した記憶

③中学生
・興味本位で初めて吸ったタバコで立ちくらみした記憶
・少年野球の1つ上の大人しかった先輩が夏休みを境に不良になっちゃった記憶

④社会人1年目
・初めて担当した顧客の自宅に招かれ振る舞われた手料理が美味しくなかった時の困った記憶
・自分のお金で新車を買おうとした時の月賦の金利の高さに腰が抜けた記憶

⑤高校・大学・幼少期入り乱れ
(多分眠りが浅くなってきたタイミングなのか、記憶と夢ならではのフィクション入り混じる)

…と言った感じで、①〜④はこの夢を見るまで自分自身すっかり忘れてしまっていた記憶ばかりだったもんで、物凄く不思議な気分です。

もしや目を覚さなかったら、そのまま川の映像が現れて向こう岸のお花畑に向かって歩って行ってしまったのか…?
そんな不思議な感覚の夢だったもんで、今も尚、脳が誰かによってデフラグされた感覚が抜けません。

 

最近仕事がまたヘビーな状態に向かっているので、脳が平衡を保とうとしているのかしら?
それとも漢方効果で深く眠れる様になったので、レム睡眠とノンレム睡眠の振り幅が大きくなって、その影響で見た夢なのか?
走馬灯ではないことを祈りつつ、皆さんごきげんよう

幻のフランス雑貨店

日曜日は、晴れて湿度も低く、絶好のお散歩日和だったので普段のウォーキングコースではなく、街中を10kmくらい歩ってきました。

基本的には裏通りや脇道、小道が好きなのですが、どうしても大通り沿いを歩かねばならない箇所がいくつかあります。

大通りでも歩道が広い道は歩きやすいのですが、歩道が狭いとすれ違いや追い抜かしがしにくいので自分のペースで歩きづらく、あまり好きではありません。
でも、昨日は大通りの歩道で、私を癒す、こんな出来事がありました。

 

狭い歩道。私の数メートル前を歩く高校生くらいの初々しいカップル。
とても爽やかで仲睦まじく、微笑ましいなぁと、後ろから追い抜かすでもなく一定の距離を保ちながら歩く私。

彼女の方が、「ねぇねぇ、なんでフランス雑貨屋さんなのにあんな漢字だらけの看板なんだろうね?もっとオシャレに横文字使えば良いのに」と。
彼氏の方も、「確かに!なんか超和風じゃね?」と。

私は近眼の乱視の老眼の鳥目なので、彼らがどの看板を見て会話をしているのか全く判りませんでしたが、きっと多分数百メートル先に、フランス雑貨屋さんがあるのだろう、とその時は思っていました。

 

数分後、フランス雑貨店と思しきお店の前に差し掛かったカップルが急に大笑い。
彼氏が「お線香でも買ってくwww?)」と。
彼女が顔を真っ赤にして大笑いしていたので、何事かと思ったら…

 

看板には「〇〇仏壇仏具店」という看板を掲げたお店が!!

 

2023年上半期で1番笑いを堪えた出来事でした。
声を出して笑おうものなら会話を盗み聞きしていたと思われちゃいますし、そもそも1人でケラケラ笑ってるおじさんは通報案件ですし。

 

確かに、フランスは仏と書きますので、「仏具」を「フランス雑貨」と解釈するのも解らなくもないけど、あまりに初々しい2人だったので、可笑しくて可笑しくて。
とても癒される出来事でした。

彼らなりの解釈だと、私は"独"り者だから、ある意味ドイツ人と言えますね。
癒しをくれた彼らに、心の中で「ダンケ・シェーン!」と呟きつつ…、皆さんごきげんよう